最近は週一でカップ麺のペースです(以前はもっとひどかったです(笑))。
いろいろ食べましたが、今のところ何度食べても飽きないのがこの「横浜もやしそば」ですかね。
最初に「もやしそば」というのに出会ったのは学部の2回生ころだったので、何とも7年程前になってしまいます。それ以降とんと見かけなくなったので、「あれ?あまり売れてなかったんかな??」と思っていました(発売日を見る限り、新商品みたいなので、以前食べたのと別の会社かもしれません)。
このサンマーメン(生碼麺)というのが、おそらくいい味を出しているのではないかと思います。普通のカップ麺に比べて、かなりとろみがあるので、ご飯を入れて召し上がると、ちょっとした別メニューになります(○w○;)。
お見かけの際は是非お試しを~。
そういえば高校の修学旅行は北海道だったが…そんな都合よく高校のときのしおりなんて残っ…残っとった(笑)。
まぁ分かる人には分かってしまって素性がばれてしまうのだが(--;)、結構表紙が秀逸なものだったので掲載を決定。
今から思えば、もう少し楽しんでおけばよかったな~修学旅行。いや、それなりには楽しみましたが、何か結構単独行動が多かったです( ̄○ ̄;)。皆で食べたいくら丼は今でも忘れないですけどね、あの2000円は(笑)。高校生の2000円って結構大きいよ?今でも大きいけど。まぁおいしかったから、2000円の価値はあったんでしょうね。
というキャッチコピーから入りましたが、最近ベルギーワッフルを気が向けば買って帰るのが日課の一つとなりました(ときどき食費として金を請求する(おい))。月曜がお得日というのも理由ですね。
今日も買って帰ろうと店頭を見ていると…何か面倒くさそうなおっちゃんが先に並んだ。
何かブツクサぼやきながら、店員の人に話かける。
マニュアル通りに接客する店員さん、一方でマニュアル通りに接客する店員を非難するおっちゃん…何か嫌な対立構造だ。一応店員さんに気を遣うようなこともいうものの、そのすべてが何かお節介。
普通物の購入って2分もかからないと思うんだが、何やかんやでそのおっちゃんは6分くらい店員と絡んでいた。「自分は最近女性恐怖症やねん、ねぇちゃん許してや」とか訳の分からないことも言っていた。
ベルギーワッフルは基本自分で食すか誰かにプレゼントするもので、極私的なものだと思うが、おっちゃんはちゃっかり領収書まで店員に書かせ、店を後にした…。まぁスーツ姿のサラリーマンが要求するなら取引先に持っていくのか、とか考えるが、明らかにお引取ください的なおっちゃんだったからな。
おっちゃんが帰った後、クロスケは見ず知らずの店員さんと目を合わせ、「大変でしたね」と一言。店員さんも笑顔で会釈してくださいました。
また来よう。